近頃コンビニや駅の売店、スーパーやショッピングセンターなどで、「電子マネー使えます」という表示を見たことがある方、けっこういるのではないでしょうか。 いろいろ種類もあるみたいだし、どうすれば使えるようになるのか分からない。そもそも電子マネーって何だろう? そんな方のために当サイトでは電子マネーについて詳しく説明させてもらいます。
電子マネーとは簡単に言うと、現金の換わりに電子化された紙幣で支払いをしてしまおう、というもの。
この電子マネーで決済することによる最大のメリットは、細かい小銭の現金から解放され「スピーディー」に「キャッシュレス」でお支払いが出来る、という点です。レジでの支払いの際に細かいお金を出したりしまったりすることって、けっこう面倒ですし時間もかかりますよね。大きいお金の決済をクレジットカードでされている方も多いと思いますが、それを小銭の単位でもやってしまおう、というサービスなんです。
電子マネーの種類としては、磁気カードやICカードなどに電子化して収納された金銭によって支払うタイプのプリペイド式電子マネーがあります。これは専用の端末を使って磁気カードやICカードなどに直接現金をチャージし、データとして記憶させ、その後電子マネーに対応した端末を設置している提携店舗でのお支払いの際に、この電子マネーを使った支払いが出来る、というものです。
もう一つは、磁気カードやICカードに提携クレジットカードを紐つけすることによって、対応した端末にカードをかざすだけで、後日自分の指定したクレジットカードで決済してくれるというポストペイ型の電子マネーがあります。これは利用方法としてはほとんどクレジットカードと同じで、対応したサービスを受けるためにはあらかじめクレジットカードを持っておく必要があります。
この電子マネーに対応している店舗の多くはコンビニやスーパーなどの子売店が多く、スピーディーに決済出来る点が喜ばれています。また電車に乗る際の切符の替わりとしても導入されており、あらかじめICカードに現金をチャージしておくことで切符を買う手間無く電車に乗り降りすることが出来ます。
このほか株式会社NTTドコモが提供する、「おサイフケータイ」と呼ばれる携帯電話に埋め込まれたICチップを使ったサービスもあり、これは対応端末に携帯電話をかざすだけでEdyをはじめとした電子マネー、各種会員証やクレジットカードとしての利用が出来るなど、多岐にわたるサービスが展開されています。
「おサイフケータイ」対応電子マネー
■プリペイド式:
・楽天Edy、Suica(モバイルSuica)、WAON、nanaco、ICい~カード
■ポストペイ式
・iD、QuicPay、SmartPlus、VISA TOUCH、eLIO
さて、この便利な電子マネーですが、注意しておかなければいけない点があります。それはキャッシュレスで決済出来る、ということは逆に言うと今自分がいくらお金を使っているのかが分かりにくくなる、ということです。この電子マネーの利便性が増してくるにつれ、最近はチャージされた現金が減ってくるとクレジット払いなどで自動的にチャージされる、オートチャージに対応した電子マネーも増えており、ついつい使いすぎてしまう可能性も増えてきています。
使いすぎが心配な方は、なるべくオートチャージのサービスは使わないようにしたり、自分の履歴を確認して、いったい自分がでれくらいの金額を電子マネーで決済しているのかを知っておくことも大事でしょう。
■提供:楽天Edy株式会社
・発行枚数:6,780万枚・使用可能店舗数:287,000店
楽天Edyは楽天Edy株式会社が提供するプリペイド型電子マネーです。2012年6月1日に名称がEdyから「楽天Edy」に変更されました。
現在、最も多い取り扱い店舗数と発行枚数を誇る日本の電子マネー利用の草分け的存在です。日本全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコマート、ポプラグループ、スリーエフなどのコンビニ、スーパー、その他の商業施設などで利用することができます。
おサイフケータイでのEdy利用200円ごとに、提携先のさまざまなポイントをためることができる「楽天Edyでポイント」というサービスがあります。Edyアプリでためたい提携先を設定しておくことにより、13社の提携先で3日後のEdy利用分よりポイントをためることができます。クレジットカードに付帯する楽天Edyを利用する場合はANAカードや楽天カードを除いてはポイントは貯まりません。従って楽天Edyは、おサイフケータイで使うのが賢明と言えます。
カードに付帯する楽天Edyでポイントが貯まるカードとしては、楽天カードでは200円毎に1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まり、ANA JCBワイドゴールドカード、ANAダイナース、ANA JCBカードプレミアムに付帯する楽天Edyの利用で200円毎に1マイルが貯まりまる「Edyチャージマイル」というサービスを受けることが出来ます。
対応クレジットカード | ||
アメリカン・エキスプレス | 三菱UFJニコス | DCカード |
ニコスカード | UFJカード | NTTグループカード |
エポスカード | オークス | オリコカード |
セゾンカード | 山陰信販 | JCB |
ジャックス | セディナ | オーエムシー |
CFカード | ゼビオカード | ソニー銀行 |
ダイナースクラブカード | トヨタファイナンス | VJAカード |
三井住友カード | ほくせんカード | Yahoo! JAPANカード |
UCカード | UCSカード | ゆめカード |
LIFEカード | 楽天カード | 楽天銀行デビッドカード |
■提供:イオンリテール株式会社
・発行枚数:2,280万枚・使用可能店舗数:130,000店
WAONはイオングループで利用出来るプリペイド型電子マネーです。イオン系列のWAONは、グループ会社での様々なキャンペーンを利用することが出来るのも大きな魅力の1つです。
主なキャンペーンには、5の付く日にポイントが2倍になる「お客様わくわくデー」、毎月20日と30日に5%オフになる「お客様感謝デー」、「ゆうゆうデー」「ボーナスポイント」「火曜市WAONトクトクポイント」「セルフレジ利用」「イオン銀行給与振込」「公共料金支払い」などが有ります。
お支払い時に現金ではなくWAONで決済することによって、イオンカードのポイントプログラム「ときめきポイント」とは別に、WAONポイントが貯まります。200円のお買い物毎に1WAONポイントが貯まる仕組みとなっており、貯まったWAONポイントは100ポイント=100円分の電子マネーWAONに移行できるほか、手数料がかかりますがJR東日本が発行するICカード、Suicaのポイントへと移行することも出来ます
対応クレジットカード | ||
イオンカード | JALカード | 三井住友カード |
■提供:株式会社セブン・カードサービス
・発行枚数:1,572万枚・使用可能店舗数:95,000店
nanacoはセブン&アイ系列店舗で利用できるプリペイド型電子マネーで、グループ会社での様々なキャンペーンを利用することが出来るのも大きな魅力の1つです。
主な提携店舗はイトーヨーカドーを始め、セブン&アイグループを中心に、エスパ、アリオモール、ヨークマート、セブン-イレブン、セブンネットショッピング、オッシュマンズ、ロビンソン、デニーズ、そごう、西武など。
主なキャンペーンには、「nanacoのネットクーポン」や毎月8の付く日に5%オフとなる「毎月8のつく日はイトーヨーカドーの日」、「ボーナスポイントプレゼントキャンペーン」「7のつく日はクチコむデー」「セブン銀行口座取引」、それに加えて事前登録するとイトーヨーカドーとセブンイレブンでセゾンカードとUCカードを利用すると、通常の永久不滅ポイントに加えて登録したnanacoにも100円に付き1ポイントが付与される「セゾンカード・UCカードポイント優遇」などが有ります。
プリペイド式の「nanaco」の他にポストペイ型の「QUICPay(nanaco)」も活用できます。
対応クレジットカード | ||
セブンカード/アイワイカード | 三井住友カード | JCBカード |
セゾンカード | UCカード | JP BANKカード |
VJAグループカード |
■提供:JR西日本
・発行枚数:656万枚・使用可能店舗数:136,970店
ICOCAはJR西日本が発行するICカード乗車券で、主に関西圏のJR、私鉄などで利用出来る他、チャージしたお金は電子マネーとして提携店舗や自動販売機などでのお買い物に利用することが出来ます。
他の交通系ICカードとの相互利用を行っており、PiTaPa・Suica・TOICA・PASPY・SUGOCAのカードエリアの交通機関は全てICOCAでも利用出来ます。
首都圏で利用出来るICカード、Suicaとの共通運用がなされている他、JR九州の「SUGOCA電子マネー」とも相互利用を行っており、それぞれの地域の提携店舗で、電子マネーでの決済が可能となっています。
主な提携店舗はコンビニエンスストア「ハートイン」と「デイリーイン」の各店、「ファミリーマート」(一部店舗)や「ローソン」(四国エリアを含む)、「サークルKサンクス」、「セブン-イレブン」のほか、関西・中国地区のイオングループやビックカメラ、ヨドバシカメラ、すかいらーくグループ各店(四国エリアを含む)など。ICOCAに対応した自動販売機やコインロッカーなどもあります。
またICOCAが持つ機能に加え、クレジットカードに紐つけされ、キャッシュレスでカードにチャージができる「クイックチャージ」サービスに対応したSMART ICOCAも発売されている。
対応クレジットカード(SMART ICOCAのみ) | ||
J-WESTカード | JCBカード | 三井住友カード |
UFJカード | MUFGカード | アメリカン・エキスプレスカード |
UCカード | MasterCard | ダイナースクラブカード |
DCカード |
■提供:株式会社パスモ
・発行枚数:1,902万枚・使用可能店舗数:117,000店
PASMOは首都圏のJR、私鉄、地下鉄(26社)、バス(76社)で利用出来るICカード乗車券で、チャージしたお金は電子マネーとして提携店舗や自動販売機などでのお買い物に利用することが出来ます。
提携クレジットカードに紐付けることによって、入金金額が一定額未満になった場合に自動的に入金されるオートチャージ(自動入金)機能付きPASMOのほか、クレジットカード一体型PASMOも発行されています。同じく首都圏での利用が出来るICカード、Suicaとの共通運用がなされており、Suica・PASMOの区別無く、提携店舗であればどちらの電子マネーでも決済が出来るようになっています。
対応クレジットカード | ||
ANA To Me CARD PASMO JCB | 小田急OPクレジットカード | 京急プレミアポイントシルバー/京急カード |
SEIBUプリンスカード | 東急ポイントカードTOP& | 京王パスポートカード |
京成カード | 相鉄カード | 東武カード |
横浜交通hama-eco card |
■提供:JR東日本
発行枚数:3,534万枚・使用可能店舗数:161,060店
SuicaはJR東日本が発行するICカード乗車券で、主に首都圏のJR、私鉄などで利用出来る他、チャージしたお金は電子マネーとして提携店舗や自動販売機などでのお買い物に利用することが出来ます。
他の交通系ICカードとの相互利用を行っており、PASMO、Kitaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんのカードエリアの交通機関は全てSuicaでも利用出来ます。
入金金額が一定額未満になった場合に自動的に入金されるオートチャージ(自動入金)機能付きSuicaや携帯電話をかざすだけで支払いが出来るモバイルSuicaなどのサービスもあり、提携店舗ではSuica・PASMOのどちらの電子マネーでも決済が出来るようになっています。
Suicaショッピングサービスに対応している主な提携店舗は関東信越・東北エリアのコンビニエンスストア「ファミリーマート」、「ミニストップ」、「ローソン」、「セブンイレブン」や、関東甲信越・東北・中部エリアのイオン、マックスバリュなどのイオングループ各店舗、ガストなどのすかいらーくグループ店舗、BookOffなど。その他駅ナカと呼ばれる駅ビルなどの商業施設でのご利用が可能です。
対応クレジットカード | ||
ビューカード | JCBカード | 三井住友カード |
MasterCard | アメリカン・エキスプレスカード | ダイナースクラブカード |
JR東海エクスプレス・カード |
■提供:株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)
・発行枚数:1,650万人・使用可能端末数:55万台
iD(アイディ)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)が提供する、後払い式電子マネーです。
iDはクレジットカードに追加して利用されるサービスの形をとっており、iDのみを申し込むことはできません。お支払いの際はクレジット一体型カード、iD専用カード、iDに対応しているおサイフケータイのいずれかを加盟店の専用端末にかざすことによって、後日クレジット決済される仕組みとなっています。
プリペイド式の電子マネーと違い、現金をチャージする必要がなく、クレジットカードの利用枠の範囲内であれば、高額の決済にも利用することができます。
また、2008年には非接触型の決済ブランドとしては初めて、日本以外での国際展開を開始しました。
日本全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコマート、スリーエフなどのコンビニ、スーパー、その他イオングループやマクドナルドなどの商業施設で利用することができます。
対応クレジットカード | ||
NTTドコモ(DCMX)カード | 三井住友カード | イオンカード |
セゾンカード | UCカード | オリコカード |
ライフカード | セディナカード | ファミマTカード |
大和ハウスフィナンシャルカード | VJAカード |
■提供:株式会社ジェーシービー
・発行枚数:486万人・使用可能端末数:24万2,000台
QUICPay(クイックペイ)は、株式会社ジェーシービーが提供する、後払い式電子マネーです。
QUICPayはクレジットカードに追加して利用されるサービスの形をとっており、QUICPayのみを申し込むことはできません。お支払いの際はクレジット一体型カード、QUICPay専用カード、QUICPayに対応しているおサイフケータイのいずれかを加盟店の専用端末にかざすことによって、後日クレジット決済される仕組みとなっています。
プリペイド式の電子マネーと違い、現金をチャージする必要がなく、クレジットカードの利用枠の範囲内であれば、高額の決済にも利用することができます。
日本全国のセブンイレブン、ローソン、サークルKサンクス、セイコマートなどのコンビニ、スーパー、ガソリンスタンド、その他イオングループやドラッグストアなどの商業施設で利用することができます。
対応クレジットカード | ||
JCBカード | UCカード | セゾンカード |
オリコカード | セブンカード/アイワイカード | アプラスカード |
ほくせんカード | セディナカード | アメリカン・エキスプレスカード |
ティーエスキュービック | UFJカード | 日専連カード |
UCSカード |
■提供:株式会社スルッとKANSAI
・発行枚数:185万枚・使用可能店舗数:1万8,000店
PiTaPa(ピタパ)はスルッとKANSAI協議会が発行するICカード乗車券で、主に関西圏のJR、私鉄、コンビニやスーパー、その他飲食店などの商業施設で利用することが出来ます。
PiTaPaはICOCAやSuicaなどのプリペイド式のICカードとは異なり、乗車ICカードとしては世界初のポストペイ式のICカードとなっています。
PiTaPaの発行には一般のクレジットカードと同じく発行に審査があり、PiTaPaシステムの公共交通機関、及びPiTaPaショッピング加盟店での利用が可能なPiTaPaベーシックカードと、PiTaPa提携カードの2種類があります。
PiTaPaベーシックカードは維持管理料として1,050円の年会費が必要となりますが、年に1度でも利用があればその年の年会費は無料となります。
交通機関とショッピングで完全に相互利用が可能なSuicaとPASMOの関係に対し、ICOCAとPiTaPaは交通機関での利用に関しては相互利用が可能ですが、ショッピングでの利用は出来ません。またICOCAエリアでPiTaPaを利用する場合にはJR西日本の駅などでチャージを行う必要があり、チャージしたプリペイド残高はPiTaPaエリアでは一切利用できないなどの短所もあります。
対応クレジットカード | ||
阪急阪神カード | 京阪カード | 大阪メトロサービス |
三井住友カード | ANAカード | UCカード |